本文へスキップ

地域で子どもの成長を見守ります。富士根南地区、根ねっ子サロン(子育てサロン)

電話でのお問い合わせはTEL.090-1292-2228

〒418-0022 静岡県富士宮市小泉

活動報告REPORT

 豆まき(鬼退治)(令和2年2月6日)(第154回)

 2月6日、根ねっ子サロンで豆まきをしました。子供たちは鬼に向かって、ボールぶつけ、鬼が入り込まないよう夢中で投げていました。ママたちは、福の神に「元気にすくすく育ちますように」「幼稚園で友達がいっぱいできますように」などと付箋紙にしるし、子供たちの健やかな成長を願っていました。
 また、今日は野本貴之市議がサロンの協力に見えてくれました。議員活動でお忙しい中、子供たちと楽しく遊んだり、ママたちの話を聞いたり、サロンの活動状況をご覧になっていきました。
          鬼に向かってボールを投げる子供たち                  ママたちの願いごと                   

 富士宮市子ども未来課の皆さんが取材(令和2年1月23日)(第153回)

 1月23日富士宮市の子ども未来課の皆さん4名が根ねっ子サロンの取材に来ました。富士宮市で発行している子育て支援ガイドブック「宮っ子育てガイド」2020年版作成のため、子育てサロンの様子を見て回りました。スタッフに運営についての様子、ママ達には利用上の動機やメリットなどを聞きながら、子供たちの中に入りおもちゃなどで一緒に遊びサロンの雰囲気を確かめていました。2020年版の発行が楽しみです。

      子ども未来課の皆さん       ママたちに取材

ママたちに取材

        

2019年版宮っ子育てガイド、A4版79ページで、子育てに関するお役立て情報が満載です。

 富士根南小の児童が見学(令和1年10月17日)(第147回)

 10月17日富士根南小の5年生児童23名と先生1名が根ねっ子サロンの見学に来ました。総合学習の一環として、「富士宮に住むお母さんの福祉」について考えるために、お母さんたちはどのような交流をもっているのか、お母さんたちに地域の人がどのような支援をしているのかを知るために見学に来ました。



子供たちと一緒に遊ぶ南小児童

    上手に抱っこできました

    児童も楽しく遊びました    

富岳館高校の生徒が見学(令和1年8月1日)(第142回)

 8月1日富岳館高校の生徒9名と引率先生1名が根ねっ子サロンの見学に来ました。将来、保育士を目指している生徒が子育てサロンの状況を見学し、進路の参考にするため来場しました。乳児を上手にに抱っこし、ミルクを与える男子生徒、子供たちとおもちゃで遊ぶなど、生徒さんは楽しく過ごしてくれました。今日の見学が参考になって、保育士になってくれればうれしい限りです。皆さん頑張ってください。


         富岳館高校の生徒と先生


            上手に抱っこ、ママも助かるなー


           生徒さんは子供たちと楽しく遊んでくれました

 七夕飾り作り(令和1年7月18日)(第141回)

 7月18日の根ねっ子サロンでは七夕飾りをつくりました。短冊にママたちが子供の成長やいろいろな願いを書き、子供と一緒に笹の枝に取り付けました。親子の楽しい作業にとても喜んでいました。帰りには自分の短冊のついた笹の枝を切って家に持ち帰りました。


                短冊に願いごと書いて飾りつけ


                    願いごとかなうといいなー

                   ママと一緒の七夕たのしいなー

第6回子育てサロンフェスティバル(平成30年3月2日)

 3月2日市社協主催の第6回子育てサロンフェスティバルが総合福祉会館で開催され、根ねっ子サロンも参加しました。 市内の18の子育てサロンから大勢の親子が参加し楽しい時間を過ごすことができました。





開催回数100回を達成(平成29年11月2日)(第100回)

 
根ねっ子サロンは11月2日の開催で第100回を達成しました。h25年2月に発足以来4年9カ月で達成することができました。はじめの1年は月1回のペースで開催し、翌年からは月2回の開催となり現在に至っております。スタッフの皆さんは、大変お忙しい中、ボランティアの活動でこのサロンを支えてくださっております。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。地域の子どもは地域の宝です。私たちは、子供たちが心豊かに、健全に成長してくれるよう願いながら活動を続けております。どうぞ、今後とも根ねっ子サロンをよろお願いします。又、根ねっ子サロンでは、ボランティアで活動していただけるスタッフを求めております。もし可能な方は、お問い合わせメール又は代表者までご連絡ください。

第100回参加の皆さんで記念撮影

利用者数2000人達成(平成29年1月19日)(第81回)

 
根ねっ子サロンは1月19日の第81回目で利用者数2000人を達成しました。h25年2月に発足以来3年11カ月で、1000人目からは1年11カ月で達成することができました。不安を抱きながらの手探りのスタートでしたが、大勢の利用者やスタッフ、根南地区社協に支えられ、ここまで歩んできました。ありがとうございました。この活動が長く継続できるよう又、皆様に愛される子育てサロンとなるようスタッフ一同頑張っております。今後とも子供のあそび場、育児の情報交換・交流・相談の場所として、根ねっ子サロンをご利用ください。


第81回(2000人達成)根ねっ子サロン参加者の皆さん

子育てサロンフェスティバル(平成28年3月4日)

 3月4日市社協主催の第4回子育てサロンフェスティバルが総合福祉会館で開催され、根ねっ子サロンも参加しました。 市内の子育てサロンから大勢の親子が参加し楽しい時間を過ごすことができました。


鈴木根ねっ子サロン代表


ボールプールで遊ぶ子供たち


体操(ゆびにんぽう)する子供たち

プログラム



 根ねっ子サロンの様子(平成28年3月3日)

 3月3日はひな祭りバージョンで開催しました。ひな人形を作ってもらい子供にプレゼントしました。皆でひな祭りの歌を歌い、楽しく過ごしました。

稲葉さんの手遊び、ひな祭りの歌

稲葉さんからひな祭りを聞く子供たち

 子育てサロンスタッフ研修会に参加しました(平成27年9月25日)

 富士宮市社協主催の平成27年度子育てサロン研修会に根ねっ子サロンのスタッフ5名が参加し、子どもの食事と歯科衛生について勉強してきました。食事では離乳食、幼児食、水分補給などを管理栄養士の井出田さんから、、歯の衛生については歯磨き、むしば、虫歯予防などを歯科衛生士の渡辺さんから講義を受け、皆さん真剣に勉強していました。その後のグループワークも与えられた時間では足りないほど熱心に討議し質問していました。
当日の資料が子育てママたちの参考になりますのでご覧ください。
         子供の食事     歯科衛生について

歯の衛生について話す渡辺さん



感想、質問、などをグループワークで話し合う


 七夕飾り作り(平成27年7月2日)(第44回)

 7月2日の根ねっ子サロンでは七夕飾りをつくりました。短冊にママたちが子供の成長やいろいろな願いを書き、子供と一緒に笹の枝に取り付けました。親子の楽しい作業にとても喜んでいました。帰りには自分の短冊のついた笹の枝を切って家に持ち帰りました。

        ママと一緒に飾りつけ(願いごとがかなうといいなー)


       スタッフと飾りつけ(この枝がいいかなー)

利用者数1000人達成(平成27年5月7日)(第40回)

 
根ねっ子サロンは5月7日の第40回目で利用者数1000人を達成しました。h25年2月に発足以来2年3カ月と思ったより早く達成することができました。利用者がいるだろうか、継続できるだろうかと不安を持ちながらのスタートでしたが、大勢の利用者やスタッフ、根南地区社協に支えられ、ここまで歩んできました。ありがとうございました。今後も子供のあそび場、育児の情報交換・交流・相談の場所として、根ねっ子サロンをご利用ください。

1000人目の受付をする 中野さおりさんと令羅ちゃん

  1000人目の中野さん親子  これからもあそびにきてね



子育てサロンフェスティバル

 3月6日市社協主催の子育てサロンフェスティバルが総合福祉会館で開催され、根ねっ子サロンも参加しました。
市内15箇所の子育てサロンから大勢の親子が参加し楽しい時間を過ごすことができました。

鈴木根ねっ子サロン代表


     親子ふれあい遊び アンパンマン体操
     

        親子ふれあい遊び 寸劇「たまごのあかちゃん」



    あそびのコーナー トンネルくぐり

    プログラム





information

根ねっ子サロン 事務局

〒418-0022
静岡県富士宮市小泉1824-2
TEL&FAX.0544-27-7388


活動の様子(PhotoMvie)